2023年02月28日

「空き巣」

 

こんにちは。

 

 

留守中の住宅に侵入して財産を盗む『空き巣』は、

 

家族構成や留守になる時間帯、侵入しやすさなどを調べるため、

 

いくつもの住宅を下調べします。

 

そして、その情報をそれぞれの住宅に印として残します。

 

 

今日は、そんな『マーキング』についてお話しします。

 

 

                     

 「 自宅にマーキングがないか調べましょう。 」    

 

 

■主なマーキングと意味

 

 

・M(又は青)=男性     ・S=独身     ・学=学生

 

・W(又はピンク)=女性   ・F=ファミリー  ・赤=赤ちゃんがいる

 

・〇(又は赤)=侵入しやすい ・×(又は黒)=侵入不可  

 

・△(又は黄)=可能性アリ

 

・W8−18(R)=平日8〜18時は留守

 

 

 

■マーキングする可能性が高い場所

 

 

玄関、表札、インターホン、ポストはマーキングしやすいい場所ですが、

 

住人に発見される確率が高いものです。

 

そのため、電気メーター、ガスメーター、水道メーター、

 

配管などにマーキングする場合もあります。

 

 

 

■見つけた時の対処法

 

 

マーキングを撮影して証拠を残した後、すぐに消しましょう。

 

そうすることで、次に空き巣が来た時、

 

「気づかれた!この家は空き巣を警戒して対策をしているかも!」

 

と思わせることができます。

 

 

次に、補助錠や防犯カメラなどの防犯対策をします。

 

ホームセキュリティを検討するのもいいですね。

 

 

敷地内にタバコの吸い殻などがあったら、

 

念のため証拠品として保管しましょう。

 

録画機能付きインターホンに見慣れない人物が映っていたら、

 

削除せずに残しておきましょう。

 

 DSC_0407.JPG

    大江山グリーンロッジ

 

posted by まさき at 14:59| 日記

2023年02月16日

入浴。

【 湯船につかって、肩こりや冷えを改善しましょう。 】

 

 

こんにちは。

 

 

寒くなると、肩こりや手足の冷えに悩む方が増えるそうです。

 

あなたは大丈夫ですか?

 

 

肩こりや冷えを解消するには、

 

・入浴時、湯船につかる

 

・質の良い睡眠をとる

 

・同じ姿勢を長時間続けない

 

・正しい姿勢を心掛ける

 

・食生活を整える

 

・ストレッチなどの体を動かす習慣をつけて、血流を整える

 

など、様々な方法があります。

 

 

ところで、なぜ湯船につかることが大切なのでしょうか。

 

 

肩までお湯の中につかると、浮力の作用によって

 

体重は約9分の1程度になります。

 

その分、関節や筋肉は、体を支えるための負荷から解放されます。

 

すると、筋肉がほぐれてリラックス効果が高まり、

 

血流の循環が促進されるようになります。

 

また、水圧が体に適度な負荷を与えることにより、

 

心肺機能の向上も期待できます。

 

その作用を活かして、お風呂ダイエットを実践している方もいるそうです。

 

 

ただし、高血圧などの疾患を抱えている方や体調の悪い方には、

 

肩までのお湯は負荷が大きすぎます。

 

半身浴で、無理の無い入浴を楽しみましょう。

 

 

入浴自体が難しいなら、

 

手浴(しゅよく)や足浴(そくよく)はいかがですか?

 

 

手順は以下の通りです。

 

.洗面器やバケツに、少し熱めのお湯を入れる

 

.手足が温まるまで湯にひたす

 

.十分に温まったら、せっけんで洗ったりマッサージする

 

.湯を入れ替えて手足をきれいにする

 

.水分をふき取り、保湿剤でケアする

 

 

上記は、入浴できない方のための手順ですが、

 

手浴や足浴は、帰宅直後の冷え切った身体を温めたい方にもおススメです。

 

リモートワークの合間に、一息つきたい時にも役立ちます。

 

 

まだしばらくはヒートショック対策が欠かせません。

 

・入浴前に脱衣所や浴室を暖める

 

・入浴前後に水分補給する

 

・入浴前に足元から掛け湯する

 

・入浴前の飲酒は控える

 

などの点に注意しつつ、入浴を楽しみましょう。

 

 

そういえば、入浴時に40度のお湯で体を温めた後、

 

1〜2時間以内に就寝すると睡眠の質が高くなると言われています。

 

肩こりや冷えがひどいときは、

 

入浴から就寝までの時間を調整して回復力を高めたいですね。

 

 

DSC_0366.JPG

 

 

 

 

 

posted by まさき at 08:29| 日記

2023年02月02日

宅配

こんにちは。

 

 

あなたは、宅配業者に『置き配』を依頼したことがありますか?

 

置き配とは、荷物を対面で受け取らず、

 

玄関前などの指定しておいた場所に届けてもらう方法です。

 

 

人との接触を避けられるだけでなく、

 

不在時や忙しい時でも受け取れるのでとても便利です。

 

一方、

 

「荷物を盗まれた」

 

「荷物が雨で濡れた」

 

「依頼していないのに、勝手に置き配された」

 

といったトラブルも発生しているようです…。

 

 

                  

 「 『置き配』によるトラブルを防ぐために。 」    

 

■宅配ボックス

 

 

通行人から見えやすい場所に置き配を依頼すると、

 

盗難のリスクが高まります。

 

 

・道路から見えにくい場所を指定する

 

・こじ開けセンサーなど防犯性の高い宅配ボックスを設置する

 

などの方法で荷物を守りましょう。

 

その際、配達時間を指定して、屋外に放置する時間を最小限にしましょう。

 

 

 

■防犯カメラ・ホームセキュリティ

 

 

セコムなどのホームセキュリティ業者は、

 

防犯性の高い宅配ボックスの提供や異常を察知した際の駆け付けなど、

 

荷物を守るためのサービスを提供しています。

 

盗難に対して強い不安を抱いている方には最適ですね。

 

 

なお、侵入者から見えやすい場所に防犯カメラを設置すると、

 

犯罪の抑止力になります。

 

道路から見えやすい場所にダミーを設置し、

 

犯罪行為を確実に録画できる場所に本物を設置するという方法もあります。

 

 

 

■自宅以外で受け取る

 

 

より安全性を高めたいなら、

 

宅配業者の営業店やコンビニで受け取ると良いでしょう。

 

近所に宅配業者が設置している宅配受け取りロッカーがあるなら、

 

そちらを利用するのもいいですね。

 

 

「高価なもの」「その日時に届かないと困るもの」は対面で受け取り、

 

それ以外の荷物は宅配ボックスに入れてもらうなど、

 

安全性や利便性を考慮しつつ調整しましょう。

 

DSC_0379.JPG

 

都を指さす鬼

大江山 成田 亨氏製作ブロンズ像
 
posted by まさき at 07:31| 日記