2022年08月23日

『在宅避難』

 

【 在宅避難に備えて『在宅キャンプ』をしてみませんか? 】

 

 

こんにちは、

 

 

木造耐震設計事業など手掛ける株式会社エヌ・シー・エヌが行った『耐震・地震に関する全国意識調査』によると、約65%の人が「在宅避難の必要性を感じる」と回答したそうです。

 

 

新型コロナなどの感染リスクを考えると、不特定多数との接触はできるだけ避けたいですよね。

 

しかし、在宅避難に自信が無い方は多いようで、「自宅で安全・安心に過ごす自信がある」人は約30%に留まっています。

 

 

では、安全・安心に在宅避難するには、どんな準備をすればよいのでしょう。

 

 

人それぞれに意見があると思いますが、私が最も優先したいのは土地選びです。

 

地盤の弱い地域、河川の氾濫が予想される地域などは、ハザードマップを見ればある程度予測できます。

 

安心して在宅避難するには、危険性の少ない土地に安全性の優れた建物を建てることが大前提です。

 

 

次に準備したいのは、電気や水が無くても1週間程度暮らせる環境づくりです。

 

 

必要なのは食料や飲料水だけではありませんよね。

 

・非常用トイレ

 

・清潔を保つための衛生用品

 

・ソーラー式充電器やラジオなど、情報収集に必要なグッズ

 

など、その種類は多岐に渡ります。

 

 

一般的に必要なものはインターネットなどでわかりますが、その他にも、家庭ならではの必需品があるかもしれません。

 

 

必需品を知るのに良い方法があります。

 

 

それは、電気や水を使わずに過ごす『在宅キャンプ』です。

 

いつも通りに家電や水道が使えないだけで、その生活は想像以上に不便です。

 

季節を変えれば、暑さ・寒さ対策も実体験に基づいて検討できます。

 

さらに、

 

・食器棚が倒れて割れた皿が散乱している

 

・タンスが倒れてドアまでたどり着けない

 

といった状況を想定すれば、家具の配置や固定方法等を見直すこともできます。

 

 

年末年始などの家族全員が揃う時期の恒例行事にすれば、

 

数を重ねるごとにスキルアップができます。いざという時も、自信を持って対応できるのではないでしょうか。

 

posted by まさき at 08:27| 日記

2022年08月02日

『風水・家相』

 

【 あなたの家づくりは、親戚や知人のためではありません。 】

 

 

こんにちは。

 

 

新築をきっかけに、風水や家相に関心を持つ方って多いですよね。

 

家族とより幸せに暮らすための家づくりですから、

 

「運気を上げたい」

 

「縁起が悪いといわれる要素は、できるだけ排除したい」

 

と思うのは当然のことです。

 

 

しかし、敷地の形状や周辺環境などとの関係上、『北東にトイレ』など、タブーとされる配置にせざるを得ないことはあります。

 

また、家相や風水に焦点を当てた結果、家族の生活に焦点が合わず、暮らしにくい間取りになることもあります。

 

全ての要件を満たせば良いというものではないのです。

 

 

風水や家相より気にしてほしいことがあります。

 

それは、『健康で快適に暮らすには?』という視点です。

 

・採光や換気に適した窓を設け、爽やかな玄関にする

 

・風の通り道を考慮した窓の配置で、各部屋を効率よく換気する

 

・適切な場所に設けた収納スペースで、片付けや掃除の負担を減らす

 

・日差しが強いキッチンは、食べ物が傷みやすく暑さが厳しいので日差し対策をする

 

・シックハウス症候群の原因となる建材や家具は避ける

 

・ヒートショックを防ぐため、断熱性を高めて温度差を無くす

 

など、さまざまなアイデアがあることでしょう。

 

 

じつは、それらの中には、風水や家相に共通するものが少なくありません。

 

運気を上げるにも縁起を良くするにも、気の巡りが良く、明るく清潔な環境は欠かせません。

 

そしてそれは、家族が健康に暮らせる環境でもあるのです。

 

 

先輩施主の中には、風水や家相が好きな親せきや知人に間取りを批判され、大切な新居に愛情を持てなくなった方がいます。

 

しかし、家族がより健康で幸せに暮らせる家づくりができたのなら、それが何よりだと思いませんか?

 

 

なぜなら、家づくりは、親戚や知人のために行うものではないのですから。

 

 

 

*  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  

『 和心。しん 』様しました!

 

DSC_0344.JPG

 

                       DSC_0342.JPG案内図(2)(1).pdf案内図(2)(1).pdf

 

 

続きを読む
posted by まさき at 10:07| 日記